2008年5月7日水曜日

2007年8月29日水曜日

2007年8月トルコ旅行

成田→イスタンブール経由イズミール、エフェソスの遺跡
2007年8月11日イズミール_エフェソ

2007年5月13日日曜日

埼玉のトトロの森

2007年5月13日 トトロの森

狭山丘陵の中にトトロの森がある。近くに早稲田大学所沢キャンパスがある。 森の間に湿地や岡が点在し、それを囲むように茶畑がある。今は新茶の季節、緑が太陽の光を受け輝き、地元の方が新茶を摘んでいた。
湿地の水溜りには、遅めに生まれたおたまじゃくしが群がっている。 少しおくに向かうと、目の前にミノムシがぶらさがっているではないか。ミノからせり出し、私をにらんでいた。風にふかれ、サーカスのブランコのように漂っている。
四葉のクローバーを探していると、そこにてんとう虫を見つけた。



070513トトロの

屋久島の海と川と山と屋久杉

2007年4月27日屋久島

海の入り口である、案房から車で45分ほどのところに屋久杉ランドがある。樹齢数千年の屋久杉を含む屋久島の原生林を容易に鑑賞できるところである。30分、50分、80分、150分の4コースがある。今回は最長の150分コースを歩いてみた。

塚崎タイドプールの潮が引くまでの時間を使い、石楠花の森公園を訪れてみると、幸運にもシャクナゲが見ごろのうえ、屋久島では珍しい好天に恵まれた。園内を流れる栗生川は、大量な雨量からきわめてすんでいる。川の岩から見た山は春の若葉に覆われた山が迫ってくる。 

タイプールでは、数多くの潮溜まりができ、海草やサンゴ、熱帯の魚を見ることができる。 数多くの小魚、カニ、エビを捕まえて見ることができる。5月の連休中であるのに、貸切状態。来年もきっと訪れるだろう。




2007年04月屋久

浜離宮・水上バス


2007年4月14日浜離宮と水上バス

浅草から、水上バスで浜離宮へ向かう。ビールのジョッキと??チをかたどったビルの対岸から水上バスは出ていった。11個の橋をくぐっていく途中で、開かない勝鬨橋をくぐるとすぐに、浜離宮に着く。なぜか、外国からの観光客に囲まれ散策し、少し遅めの春を満喫する。ここが東京なのかと、不思議な感覚につつまれる。
帰りの水上バスは突然の渋滞。早稲田と慶応のレガッタに行き先を奪われてしまった。

070415浜離宮・水上バス

冬の旭山動物園

2006年12月23日北海道旭山動物園

ここはのベストシーズンは間違いなく冬である。ぺンギンの行進しかり、シロクマが雪と戯れている姿が見れるのは、冬である。わざわざ東京から、旭山動物園に来る価値は充分ある







2007年5月12日土曜日

沖縄  慶良間の海

2006年8月12日
沖縄で、完全な形で残っている珊瑚はここだけのようです。オニヒトデの大量発生から、それらを駆除して行かないと珊瑚が食い荒らされて死滅してしまうそうです。
珊瑚の維持は地元の方々の努力に支えられているのが現実です。



2006年沖縄慶良間の海